ロボットプログラミング教室

小学生・中学生向けの東村山市のロボットプログラミング教室になります。ロボットの作成を通してプログラミングやロボットの機構について楽しみながら学習します。

ココがポイント

ロボットに興味がある子、レゴなどブロックでものを作るのが好きな子にオススメです

無料説明会&体験レッスンはこちらから

無料体験会へのお申込み

お気軽にお申込みください

ロボットプログラミングを習う前はこんなお子さんが

通う前

  • すぐに困難なことがあると諦めてしまう
  • 自分から進んで行動しない
  • 自分で考えずにすぐに人を頼ってしまう
  • 学校の勉強に興味があまりない
  • 自分の考えや意見が言えない

通った後

  • 学校の勉強に興味を持ち取り組むようになった(プログラミングでは学校の算数で習う角度などの理数系の知識がでてきます)
  • 機械やロボットの機構に興味を持ち進んで学習するようになった
  • なにか問題があってもすぐに諦めなくなった
  • 自分でちゃんと考えて取り組むようになった
  • 他の人に自分の考えや意見が言えるようになった
  • すぐに他の人を頼らず自分で解決できるように努力するようになった
論理的思考力・問題解決力・創造力

使用教材「ロボット」

ロボットの組み立ては子供たちにも簡単にできるように、センサーやモーター等もすべてブロック型で簡単につなげることができ、自由自在にロボットが作ることができます。子供たちが自分で考えたロボットも簡単に作成することができ楽しみながらプログラミングの勉強をすることができます。

ロボットの組み立て

ロボットの組み立て

センサーやモーターなどのブロックでロボットを組み立てます。テキストに詳しい組み立て方が書いてありますので、小さなお子様でも安心して組み立てられます。

ロボットを動かす

ロボットのプログラミング

作ったプログラムをロボットの基板に転送すると、ロボットがプログラムの通りに動きます。

使用教材「ソフト」

プログラミングソフト

子供たちにも楽しみながらプログラミングできるように、マウス操作でドラッグ&ドロップして組み合わせるだけで簡単にプログラミングができます。楽しみながらプログラムの専門知識が基礎からしっかりと身に付きます。

授業の流れ

ロボットプログラミング授業の流れ

毎月1つのロボットを作成します。

まず最初に基礎編として、ロボットの機構や仕組みをテキストで学習を行います。そののち、テキストの解説に従いロボットの組み立てとプログラミングを行います。

基礎編でしっかりと知識をつけたあとは、与えられた課題(ミッション)をクリアする方法を自分で考える応用編にチャレンジします。ゲームに挑戦する感覚なので楽しみながら独創性あふれる自分だけのロボットを完成させることができます。

カリキュラム

毎月新しいロボットをつくる全40カリキュラムになります。

毎月少しずつレベルアップしていくので、飽きることなく楽しんで続けられます。

作成するロボットは信号機や車など身の回りの生活にあるロボットや対戦型ゲームなど豊富な作例があるので、子供たちが楽しみながら視野と興味を広げていくことができるカリキュラム構成になっています。

ロボットプログラミングカリキュラム紹介1年目
ロボットプログラミングカリキュラム紹介2年目
ロボットプログラミングカリキュラム紹介3年目

受講料

入会金5,500(税込)
教材費27,500(税込)
月謝
(60分授業×月3回)
11,000(税込)

※組み立て式ロボット代が含まれお持ち帰りも可能です
※2年目更新時に追加の教材費として17,600円(税込)が必要となります。

無料説明会&体験レッスンはこちらから

無料体験会へのお申込み

お気軽にお申込みください

よくある質問

パソコンが得意でないのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。基本的にはマウス操作が中心になりますので、簡単にマスターすることができます。

入会の対象は何歳からですか?

ロボットプログラミング教室は、推奨は小学校3年生以上となっております。ただそれより小さいお子様でも受講することもできますので一度ご相談ください。

無料体験に参加すると必ず入会しないといけないですか?

いいえ。無料体験ではロボットプログラミング教室の内容についてご説明させて頂きます。お子様の取り組んでいる姿を見て、ご理解・ご納得の上でご入会検討をいただけます。

高校生以上ですが入会できますか?

はい、入会できます。テキストは小学生向けとなっておりますが、高校生以上の方でも初めてプログラムを学ぶ方やロボットに興味がある方でも満足できる内容になっております。

教材のレンタルをすることはできますか?

教材のレンタルはございません。入会時に教材を購入していただく必要がございます。

教材を持ち帰り自宅でもできますか?

はい、教材を持ち帰ることはできます。ご自宅のパソコン等で復習することができます。

保護者の声

30代女性

あきらめずに試行錯誤し、自分で原因を考えて追及する姿勢がみられるようになった。話し方が論理的になり、成長を感じている。家でも子供が自主的にロボットを組み立てたり、動かしたりして楽しみながら勉強しており、親に作り方を説明してくれたりする。イヤイヤ続けるのではなく、子供自身が楽しみながら通っているのがよい。

40代男性

くやしいことをくやしいままで終わらせずに乗り越えようとするようになり、勉強も粘り強く試行錯誤する姿勢が出てきた。視野が広がり、ロボットのニュースやパソコン全般に興味を持つようになっている。教室に通うことで理数系の分野に苦手意識を抱かず、いろいろなことに興味をもって自分自身で新たな時代にあった職業を見つけてほしい。

時間割

ロボットプログラミング教室の開講時間は以下の通りになります。以下の時間割の中からご自由な時間を決めて通っていただきます。以下の時間以外でも受講することはできますが、一度ご相談くださいますようお願いいたします。

火曜日~日曜日
(月曜日:定休日)
時間
1時限目16:00~17:00
2時限目17:00~18:00

※少人数個別指導でレッスンを行っている都合上、定員に達してしまった時間は受講することができない場合があります。もしご興味でしたらお早目のお申込みをお願いいたします。

無料説明会&体験レッスンへの申し込み

ご希望の日時をお伺いし、ご予約を頂いてからのご来校となります。無料説明会&体験レッスンは随時行っております。ご希望の日時をご連絡ください。

無料説明会&体験レッスンの開講日時

完全予約制
平日(火曜~金曜):16時~19時
土曜日:10時~18時
日曜日:14時~18時
受講料:無料

LINE公式アカウントでの申し込み

※「LINE公式アカウント」とは、店舗用のLINEになります。友達追加後、メッセージのやり取りが可能になります。
LINEからでも無料説明会の申し込みやお問い合わせを受け付けております
下記ボタンより友達追加してください (PCの場合QRコードが表示されます) 。その後、トークよりお名前、お子様の年齢、希望日時、希望コースをお伝えください。

申込例
友だち追加

WEBでの申し込み





    当日~翌営業日をご希望の方は電話かLINEにてご連絡をお願いします。






    送信ボタンを押した後、下に「お問い合わせを送信いたしました。ありがとうございました。」とでれば送信完了です。

    お電話での申し込み

    お電話でのお申込み・お問い合わせはこちらになります。

    お電話でのお申込み・お問合せ
    受付時間 火曜~金曜 13:00-18:00 土曜 10:00-17:00 日曜 14:00-17:00
    定休日 月・祝祭日

    レッスン中や出張中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守番電話になりますのでお名前と電話番号をお伝えください。後ほど、ご連絡いたします。
    ご連絡いただく際は、お名前、電話番号、ご希望コース、説明会希望日時をご連絡ください。

    体験会当日の流れ

    保護者の方とお子様でご参加いただけます。もしご希望であればお父様・お母様お二人とお子様でもご参加することができます。

    1)個別カウンセリング(5分)

    ようこそ、キュリオステーション久米川店へ!

    お越しいただいて、最初に簡単なアンケートのご回答をお願いしております。

    アンケートでは、お子様がパソコンを使ったことあるかや学校等でプログラミングをやったことがあるかなど確認させていただきます。

    なぜそのようなことを確認するのかという入会後、どのようにレッスンを行うのかを確認する目的になりますので初心者の方もご安心してお答えください

    2)体験レッスン(基本操作の確認、プログラムの作成)(30分)

    ロボットプログラミング体験会

    いよいよお子様が実際にプログラムの作成を行い、ロボットを動かす体験をしてもらいます。

    まず最初にマウスを使ったことがないお子様の為にマウスの使い方を説明します。

    次に車のロボットをまっすぐ動かすプログラムをソフトの使い方の確認も兼ねて実際に作ってもらいます。

    それができたらロボットを左右に曲がるプログラムも作成してみます。

    ここまでの基本操作ができるようになったら、お子様が自身で体験課題に挑戦してもらいます。

    ロボットやプログラミングがはじめてのお子様でも楽しめる内容になっております。

    3)保護者の方への説明(20分)

    お子様が体験課題に挑戦しているのと並行して、保護者の方へ授業の概要や教育システムの説明を行います。

    4)質疑応答(5分)

    最後にお子様と一緒に質疑応答などをして体験説明会&レッスンは終わりになります。

    ロボットプログラミング体験会

    ロボットプログラミング教室の授業風景

    ロボットプログラミングのイベント風景

    無料説明会&体験レッスンはこちらから

    無料体験会へのお申込み

    お気軽にお申込みください

    その他のコース紹介

    scratchコース

    Scratchコース

    ゲーム(scratch)等を作成しながらプログラミングの楽しさや考え方などを勉強していきます。(推奨:9歳~)

    プログラミングが初めての子にオススメ

    詳しくはコチラ

    Unity講座

    市販のゲーム開発にも使われているUnityを使用して本格的なプログラミング・ゲーム開発について学びます (推奨:11歳~)

    本格的なゲームを作成したい子にオススメ

    詳しくはコチラ