ExcelのEOMONTH関数は、指定した日付から、任意の月数後の月末の日付を計算する関数です。
例えば、ある日付から3ヶ月後の月末日、または1ヶ月前の月末日を簡単に求めることができます。
請求書作成や締め日計算など、月末に関わる処理を効率化したい場合に非常に便利です。
EOMONTH関数の基本的な構文
EOMONTH関数の書式は以下の通りです。
※EOMONTH関数はシリアル値を返すので、日付として表示するには表示形式を設定する必要があります。
EOMONTH関数の使い方
以下、EOMONTH関数の具体的な使い方をいくつか紹介します。
例1:当月末日を取得
=EOMONTH(TODAY(), 0)
※TODAY()関数は今日の日付を返します。
月に0を指定しているので、今日の日付の月末日を返します。
たとえば、今日の日付が、「2024/2/11」だった場合、「2024/2/29」が表示されます。
例2:3ヶ月後の月末日を取得
=EOMONTH(TODAY(), 3)
月に3を指定しているので、今日の日付から3ヶ月後の月末日を返します。
たとえば、今日の日付が、「2024/2/11」だった場合、「2024/5/31」が表示されます。
例3:前月末日を取得
=EOMONTH(TODAY(), -1)
月に-1を指定しているので、今日の日付から1ヶ月前の月末日を返します。
たとえば、今日の日付が、「2024/2/11」だった場合、「2024/1/31」が表示されます。
EOMONTH関数の具体例
具体的な例で紹介します。
下の図のような表で、「受講日」を基準に「受講期間」後の月末日を表示します。
「受講期日」を表示するセル「E3」を選択します。(①)
「数式」タブを選択します。(②)
「関数ライブラリ」グループの「日付/時刻」をクリックします。(③)
関数の一覧から「EOMONTH」をクリックします。(④)
「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。
引数の「開始日」に「受講日」のセル「C3」を入力します。(⑤)
引数「月」に「受講期間」のセル「D3」を入力します。(⑥)
OKボタンをクリックします。
これでEOMONTH関数の入力は終わったのですが、シリアル値が表示されてしまいます。
シリアル値を日付形式で表示したいので、表示形式を日付に設定します。(⑦)
これで月末の日付を表示することができました。他のセルに反映するため、オートフィルを行います。
これで「受講期日」を表示することができました。
まとめ
EOMONTH関数を使用することで、Excelで月末の日付を簡単に計算することができます。
EOMONTH関数を活用するメリット
- 請求書や納品書の作成など、月末に関わる処理を効率化できます。
- 人為的なミスを減らすことができます。
- 日付計算のロジックを分かりやすく記述できます。
EOMONTH関数は、月末に関わる処理を効率化したい場合に非常に便利な関数です。ぜひ使いこなして、業務を効率化しましょう。