Excel

Excelでページ番号を設定する方法

Excelでページ番号を設定しよう

Excelで作成したワークシートを印刷する場合、ページ番号を設定しておくと、ページの順序を把握しやすくなります。

Excelでページ番号を設定する方法は、複数ありますが今回は代表的な方法を紹介します。

Excelのページ番号の設定方法

まず「ページレイアウト」をクリックします。画面上部にある「ページレイアウト」タブではないので注意。

※「ページレイアウト」は印刷結果に近いイメージが確認できる表示モードです。

ページレイアウトモードをクリック
ページレイアウトモードをクリック

次に、フッターの中央にページ番号を出したい場合は、フッターの中央をクリックします。

※ヘッダーまたはフッターは、印刷時にページの上部(ヘッダー)または下部(フッター)に表示される領域です。

フッターの中央をクリック
フッターの中央をクリック

ヘッダーまたはフッターをクリックすると、「ヘッダーとフッター」タブが表示されるのでそれをクリックする。(①)

次に「ページ番号」をクリックします。(②)

ページ番号を挿入
ページ番号を挿入

そうすると下の図のように表示されるので、任意のセルをクリックします。

そうするとページ番号が表示されます。他のページにもちゃんと表示されていることを確認しましょう。

もし総ページ数も合わせて出したい場合(ページ番号/総ページ数)は以下の順番でページ番号を設定してください。

  1. 「ページ番号」をクリック
  2. /(スラッシュ)をキーボードから入力
  3. 「ページ数」をクリック

そうすると下の図のように表示されより見やすくなると思います。

まとめ

Excelで複数ページを印刷する際はページ番号を挿入すると見やすくなります。

なお、注意点としてヘッダーやフッターに自分でキーボードから数字を入力すると同じ数字が全ページに表示されてしまいます。必ずExcel側で設定するようにしましょう。

Excel初心者の方で他にも困っていることがある、Excelを基礎から習いたいという方の為に東村山市のパソコン教室キュリオステーション久米川店では初心者向けのExcel講座を開講しております。ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。

-Excel
-,