PowerPoint

PowerPointで図形の中に文字を入力する方法

PowerPointを使ってプレゼンテーションを作成する際、図形を使用して視覚的に情報を伝えることがよくあります。

図形の中に文字を入力することで、情報をさらに明確に伝えることができます。

そこで今回は、PowerPointで図形の中に文字を入力する方法を2通りご紹介します。

記事内容

今回は、PowerPointで図形の中に文字を入力する方法を紹介します。

まずもっとも簡単な図形をクリックして、文字を入力する方法を紹介します。

手順は、次の通りになります。

文字を入力する図形を、クリックします。(①)

図形をクリックする
図形をクリックする

その状態のまま、キーボードから文字を入力します。(②)

これで、図形の中に文字を入力することができます。

その状態のままキーボードから文字を入力する
その状態のままキーボードから文字を入力する

次に図形を右クリックして、文字を入力する方法を紹介します。

手順は、次の通りになります。

図形の上で、右クリックします。(①)

表示されたメニューから「テキストの編集」を、クリックします。(②)

図形の上で右クリックし、「テキストの編集」をクリックする
図形の上で右クリックし、「テキストの編集」をクリックする

そうすると、図形の中にカーソルが表示されます。

その状態のまま、文字を入力します。(③)

これで、図形の中に文字を入力することができます。

図形の中にカーソルが表示されるので、文字を入力する
図形の中にカーソルが表示されるので、文字を入力する

図形に文字を入力しても、文字が表示されない場合があります。

文字が表示されない
文字が表示されない

原因として考えられるのは、フォントの色と塗りつぶしの色が同じになってしまっている為、文字が見えないことがあります。

その場合は、フォントの色を変更すれば見えるようになります。

フォントの色を変更する手順は、以下の通りになります。

図形の枠を、クリックします。(①)

「ホーム」タブを、クリックします。(②)

「フォント」グループの「フォントの色」の矢印を、クリックします。(③)

図形の枠をクリックし、「ホーム」タブの「フォントの色」をクリックする
図形の枠をクリックし、「ホーム」タブの「フォントの色」をクリックする

表示されたメニューから、フォントの色を選択します。(④)

フォントの色を指定する
フォントの色を指定する

これで文字が見えるようになります。

文字が見えるようになる
文字が見えるようになる

これらの方法を参考に、PowerPointで図形の中に文字を入力して、プレゼンテーションをより効果的にしましょう。

記事のまとめ

  • 図形をクリックし、キーボードから文字を入力する
  • 図形を右クリックし、「テキストの編集」をクリックしても、文字を入力することができる
  • 文字を入力しても文字が表示されない場合は、塗りつぶしの色とフォントの色が同じになっていないか注意する

PowerPoint記事 一覧に戻る

-PowerPoint
-,