Word

Wordで均等割り付けが希望通りにできない

今回は、Wordで均等割り付けが思ったようにできない場合の対処方法について説明します。

Wordで、均等割り付けをしようとしたら、下記のように段落全体に文字が広がってしまい文字数を指定しての均等割り付けができなくて困ったことはありませんか?

段落全体にひろがって均等割り付けしてしまう
段落全体にひろがって均等割り付けしてしまう

なぜ段落全体にひろがって均等割り付けになってしまうかというと、文字を選択する時に改行マークまで含めて選択しているため、段落に対する均等割り付けになっていることによります。

改行マークを含めると段落での均等割り付けになる
改行マークを含めると段落での均等割り付けになる

文字数を指定して均等割り付けを行いたい場合は、改行マークを入れないで文字を選択する必要があります。この際普通に改行マークを抜かして選択しようとしても自動的に改行マークが入ってしまう為、コツとしては一旦改行マークまで含んで選択したのち、選択範囲を戻すようにすると改行マークを抜いて選択することができます。

改行マークを含めないで選択する
改行マークを含めないで選択する

改行マークを抜いて均等割り付けを選択すると「文字の均等割り付け」のダイアログボックスが表示されますので、希望の文字数を指定して確定すれば文字の均等割り付けになります。

改行マークを含めないと文字の均等割り付けができる
改行マークを含めないと文字の均等割り付けができる
指定の文字数で均等割り付けができる
指定の文字数で均等割り付けができる

以上で、均等割り付けを文字の幅を指定して行う方法についての説明は終わりになります。

まとめ

今回の記事は実際に当教室に通われている方で均等割り付けが上手くできないと困っている方がいましたので記事にしました。Word初心者の方で他にも困っていることがある、Wordを基礎から習いたいという方の為に東村山市のパソコン教室キュリオステーション久米川店では初心者向けのWord講座を開講しております。ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。

講座案内

講座紹介

Word講座
Word講座で効率的な文書作成を学ぼう

Wordの基礎から応用までを学ぶ講座をご用意しています。初心者でもわかりやすく、実践的なテクニックを身に付けられます。ビジネスで必要な書類作成のスキルを身に付けたい方にもオススメです。

詳しい内容・料金を見る

Excel講座
Excelを知って仕事の効率を格段にアップしよう

Excelの基礎から学ぶことができます。関数やグラフ、表の作り方など、仕事に役立つExcelスキルが身につきます。初心者の方も安心のサポート体制で、わかりやすく丁寧に指導します。Excelの使い方を学んで、業務効率をアップしましょう。

詳しい内容・料金を見る

検索

-Word