条件に合うセルの個数を数えるCOUNTIF関数-MOS試験対策-エクセル
今回は、MOS資格エクセルの試験にも出題される可能性があるCOUNTIF関数について解説いたします。
COUNTIF関数は、条件に合うセルの個数を数える関数になります。
=COUNTIF(セルを数える範囲,検索条件)
第一引数は、セルの数を数える対象の範囲になります。
第二引数は、対象範囲の中から検索する条件になります。
例えば
=COUNTIF(A1:A10,”リンゴ”)
とあった場合は、セルA1からセルA10までの範囲で、リンゴと書かれているセルの個数を数えます。
具体的な使用例で説明します。

のような表があったとします。
まずこの中から、60点以上の人数をセルB14に表示するようにします。

のように関数を入力すると、得点が入っている範囲から60以上の個数を表示することができます。
次に、性別が、”男”と”女”のそれぞれの人数を表示したいと思います。

このように範囲にB3からB12と入力し、検索条件に”男”と入力すると性別が男の人の人数を調べることができます。これを”女”についても入力すると

のように表示することができました。今回の例では、検索条件に”女”と書きましたが、セルA16を入力しても大丈夫です。
以上でCOUNTIF関数の説明に関しては終了になります。
別の機会にほかのMOS資格試験対策についてもお話ができればと思います。
MOS資格対策講座開講中
キュリオステーション久米川店では、MOS資格対策講座を開講しております。2週間の短期でMOS資格合格を目指す講座からご自分のペースで通うことができる講座までご用意しております。MOS資格合格を目指している方で興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
