Excel

Excel(エクセル)で複数の項目で並び替える方法

Excelでデータを整理する際、複数の項目(列)を基に並び替えることがよくあります。

この操作は、大量のデータを管理する上で便利です。

記事内容

今回は、Excel(エクセル)で複数の項目で並び替える方法を紹介します。

複数の項目で並び替える方法

今回の記事では、以下の図の表を例として、クラスごとに「合計」が大きい順に並べ替える方法を紹介します。

複数の項目で並び替える手順は、次の通りになります。

表内のいずれかのセルを選択します。(①)

「データ」タブをクリックします。(②)

「並び替え」をクリックします。(③)

表内を選択し、「データ」タブの「並び替え」をクリックする
表内を選択し、「データ」タブの「並び替え」をクリックする

「並び替え」ダイアログボックスが表示されます。

「最優先されるキー」のボックスをクリックします。(④)

「クラス」を選択します。(⑤)

クラスは昇順で表示したいので、「順序」はそのままにします。

「最優先されるキー」の並び替え条件を設定する
「最優先されるキー」の並び替え条件を設定する

「レベルの追加」をクリックします。(⑥)

「レベルの追加」をクリックする
「レベルの追加」をクリックする

「次に優先されるキー」が表示されます。

「次に優先されるキー」のボックスをクリックします。(⑦)

「合計」をクリックします。(⑧)

「次に優先されるキー」の項目を設定する
「次に優先されるキー」の項目を設定する

「合計」は大きい順に並び替えたいので、「順序」のボックスをクリックします。(⑨)

「大きい順」をクリックします。(⑩)

「順序」を指定する
「順序」を指定する

これで並べ替えの設定が完了したので、OKボタンをクリックします。(⑪)

OKボタンをクリックする
OKボタンをクリックする

これでクラスごとに、「合計」の大きい順に並べ替えることができました。

複数の項目で並び替えを行うことができる
複数の項目で並び替えを行うことができる

まとめ

Excelで複数の項目を基にデータを並び替えることで、データの整理や分析に役立ちます。

この記事で紹介した手順を参考に、効率的にデータを管理しましょう。

記事のまとめ

  • 「データ」タブの「並び替え」をクリックし、「並び替え」ダイアログボックスを表示する
  • 複数項目で並び替えたい場合は、「並び替え」ダイアログボックスで「レベルの追加」をクリックし、各項目の並べ替え条件を設定する

Excelの基本的な操作方法から、便利な機能の活用術まで、幅広く紹介しています。

ぜひこちらのページも合わせてご覧ください。

今すぐCHECK

-Excel
-