Excel

【Excel】RIGHT関数の使い方 | 文字列の右から文字を抽出する方法

2023年9月9日

この記事は約 2 分で読めます

ExcelのRIGHT関数は、文字列の右端から指定した数の文字を返す関数です。

例えば、RIGHT("Hello",2)は"lo"を返します。

この関数は、電話番号や郵便番号などの特定の桁数を抽出するときに便利です。

記事内容

今回は、ExcelのRIGHT関数を使って文字列の右から文字を抽出する方法を紹介します。

RIGHT関数の基本的な構文

RIGHT関数の書式は以下の通りです。

RIGHT関数の書式

=RIGHT(文字列,文字数)

  • 文字列は、切り出す対象となる文字列を入力します。セル参照や他の関数の結果も使えます。
  • 文字数は、右端から切り出す文字数を入力します。

RIGHT関数の使用例

具体的な使用例で説明しますと、以下のような郵便番号の一覧表があった場合

郵便番号の右から4文字抜き出したものを表示する
郵便番号の右から4文字抜き出したものを表示する

A列に書かれている郵便番号の右側から4文字抜き出したものをB列に記載したいとします。

手順は以下の通りになります。

表示するセルを選択します。今回の場合は、セル「B2」。(①)

「数式」タブを選択します。(②)

「関数ライブラリ」グループの「文字列操作」をクリックします。(③)

「数式」タブから「文字列操作」をクリックする
「数式」タブから「文字列操作」をクリックする

表示されたメニューから「RIGHT」をクリックします。(④)

「RIGHT」をクリックする
「RIGHT」をクリックする

「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。

RIGHT関数の引数「文字列」に対象の文字列を指定します。今回の場合は、セル「A2」をクリックします。(⑤)

引数「文字列」に対象の文字列のセルを指定する
引数「文字列」に対象の文字列のセルを指定する

引数「文字数」に右端から切り出す文字数を入力します。今回は、4文字抽出したいので、「4」と入力します。(⑥)

最後に、OKボタンを押します。(⑦)

引数「文字数」に右端から抽出する文字数を指定する
引数「文字数」に右端から抽出する文字数を指定する

これでセル「B2」に郵便番号の右端から4文字抽出することができました。

残りのセルにオートフィルで反映します。

残りのセルにオートフィルで反映する
残りのセルにオートフィルで反映する

これですべて右側の4文字を抽出することができます。

郵便番号の右から4文字抜き出したものが表示される
郵便番号の右から4文字抜き出したものが表示される

まとめ

以上が、ExcelのRIGHT関数についての説明でした。RIGHT関数は、文字列の右から指定した文字数分だけ切り出すことができる便利な関数です。文字列の一部を抽出する際にぜひ活用してください。

なお、文字列の左から文字を抽出するのはLEFT関数、文字列の途中の文字を抜き出すのはMID関数になります。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

Excelの基本的な操作方法から、便利な機能の活用術まで、幅広く紹介しています。

ぜひこちらのページも合わせてご覧ください。

今すぐCHECK

検索

-Excel
-,