Excel

Excelでn番目に小さい値を求める方法(SMALL関数)

ExcelのSMALL関数は、指定された範囲の中でn番目に小さい値を求める関数です。

テストの点数や売上高など、順位付けしたいデータがあるときに便利です。

記事内容

今回は、ExcelのSMALL関数の使い方について紹介します。

SMALL関数の基本的な構文

SMALL関数の基本的な書式は以下の通りです。

SMALL関数の書式

=SMALL(範囲,順位)

  • 範囲: n番目に小さい値を求めたいセル範囲を指定します。
  • 順位: 何番目に小さい値を求めたいかを指定します。1を指定すると最小値、2を指定すると2番目に小さい値、...となります。

SMALL関数の使い方

SMALL関数の使い方を紹介します。

n番目に小さい値を求めたいセルを選択します。(①)

「数式」タブをクリックします。(②)

「関数ライブラリ」グループの「その他の関数」をクリックします。(③)

n番目に小さい値を求めたいセルを選択し、「数式」タブの「その他の関数」をクリックする
n番目に小さい値を求めたいセルを選択し、「数式」タブの「その他の関数」をクリックする

「統計」をクリックします。(④)

「SMALL」をクリックします。(⑤)

「統計」から「SMALL」をクリックする
「統計」から「SMALL」をクリックする

「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。

「配列」に、n番目に小さい値を求めたいセル範囲を指定します。(⑥)

今回の例では、セル「C4」~「C13」を指定し、他のセルに反映させるために絶対参照にします。

「$C$4:$C$13」と入力します。

「順位」に何番目の順位を求めたいかを入力します。(⑦)

数値を直接入力しても良いのですが、今回はセル参照でセル「E4」を指定します。

「配列」に小さい値を求めたいセル範囲、「順位」に何番目の順位を求めたいかを入力する
「配列」に小さい値を求めたいセル範囲、「順位」に何番目の順位を求めたいかを入力する

これで引数の入力が終わったので、OKボタンをクリックします。(⑧)

OKボタンをクリックする
OKボタンをクリックする

これで1番小さい数値を表示することができます。

他の順位についても求めるために、オートフィルで反映します。(⑨)

オートフィルで反映する
オートフィルで反映する

これで1~3番目に小さい数値を表示することができます。

1~3番目に小さい数値を表示することができる
1~3番目に小さい数値を表示することができる

まとめ

SMALL関数は、Excelで順位付けしたいデータがあるときに便利な関数です。

基本的な使い方をマスターすれば、より複雑なデータ分析にも活用することができます。

記事のまとめ

  • SMALL関数は、指定された範囲の中でn番目に小さい値を求める関数です。
  • SMALL関数の構文は、「=SMALL(範囲,順位)」

Excelの基本的な操作方法から、便利な機能の活用術まで、幅広く紹介しています。

ぜひこちらのページも合わせてご覧ください。

今すぐCHECK

-Excel
-,