Word

【Word】勝手に番号が振られるのを解除する方法|自動番号の停止手順

文書作成中に、意図せず自動的に番号が振られて困った経験はありませんか?

Wordの自動番号機能は便利な場面もありますが、不要なときには非常に煩わしいですよね。

本記事では、自動で番号や箇条書きが挿入される設定を解除し、快適に作業を進める方法を初心者向けに解説します。

記事内容

今回は、Wordで自動的に番号を振る設定を解除する方法を紹介します。

こんなときに発生します

「1. Wordで自動的に番号を振る設定を解除する方法」などの文章を入力してEnterキーを押すと、

番号付きの文章を入力してEnterキーを押すと
番号付きの文章を入力してEnterキーを押すと

自動で「2.」と続いてしまいます。

自動的に番号が挿入される

「●Wordで自動的に番号を振る設定を解除する方法」と入力してEnterキーを押すと、

●などの記号が行頭にある文章を入力すると
●などの記号が行頭にある文章を入力すると

自動で箇条書き(●など)が付いてしまいます。

自動的に次の行にも記号が挿入される
自動的に次の行にも記号が挿入される

この機能は便利な場合もあるのですが、不要な場合もあると思います。

そのような場合はこの設定を解除することができます。

自動番号・箇条書きを解除する方法

手順1 「ファイル」タブを選択

ファイル」タブをクリックします。(①)

「ファイル」タブをクリックする
「ファイル」タブをクリックする

手順2 「オプション」を選択

メニューから「オプション」をクリックします。(②)

※「その他」の中にある場合もあります

「オプション」をクリックする
「オプション」をクリックする

手順3 「オートコレクトのオプション」を選択

Wordのオプション」画面で左の「文章校正」を選択します。(③)

オートコレクトのオプション」をクリックします。(④)

「文章校正」をクリックし、次に「オートコレクトのオプション」をクリックする
「文章校正」をクリックし、次に「オートコレクトのオプション」をクリックする

手順4 「箇条書き」のチェックを外す

入力オートフォーマット」タブをクリックします。(⑤)

箇条書き(段落番号)」のチェックを外します。(⑥)

もし行頭文字(●や■)も自動的に入力されないようにしたい場合は、「箇条書き(行頭文字)」のチェックも外してください。

OK」ボタンをクリックします。(⑦)

「入力オートフォーマット」タブの「箇条書き(段落番号)」のチェックを外す
「入力オートフォーマット」タブの「箇条書き(段落番号)」のチェックを外す

設定を変更すると、今後は自動で番号や記号が付かなくなり、自分のペースで文書を作成できます。

まとめ

自動で番号や箇条書きが挿入される機能は、便利な反面、不要な場面では煩わしく感じます。

このように設定を見直すことで、作業効率がアップし、自分に合った文書作成が可能になります。

ぜひ一度設定を確認して、快適なWordライフを実現しましょう!

Word記事一覧
Wordの記事一覧
もっと見る
  • この記事を書いた人

キュリオステーション久米川店

このホームページでは、WordやExcelの便利な使い方や、ちょっとしたコツをわかりやすく解説しています。「こんなことで困っている」「もっと効率的に作業を進めたい」と思ったときにお役に立てる内容を目指していますので、ぜひ記事を参考にしてみてください! また、パソコン教室では記事には書ききれない操作方法や実践的な活用術も学べますので、お気軽にお問い合わせください。

-Word
-, ,