Excel

【Excel】SUMIF関数を使って条件付き合計を求める方法

2023年9月14日

Excelで特定の条件を満たすデータだけを合計したいとき、SUMIF関数が便利です。

この関数を使えば、大量のデータから必要な項目だけを簡単に合計でき、業務の効率化が図れます。

例えば、売上表からある商品の売上だけを合計したい場合や、支出表からあるカテゴリーの支出だけを合計したい場合などに便利です。

この記事では、SUMIF関数の基本的な使い方をわかりやすく解説します。

記事内容

今回は、ExcelのSUMIF関数を使って条件付き合計を求める方法を紹介します。

SUMIF関数の基本的な構文

SUMIF関数の書式は以下の通りです。

SUMIF関数の書式

=SUMIF(範囲, 条件, 合計範囲)

  • 範囲は、条件を適用するセルの範囲です。
  • 条件は、合計するセルを絞り込むための条件です。条件は、数値や文字列、セル参照などが使えます。
  • 合計範囲は、条件に合致するセルと対応するセルの範囲です。

SUMIF関数の使用方法

具体的な使用例で説明します。

下の図のような表があり売上店毎の合計を求めます。

売上店毎の合計を求めたい
売上店毎の合計を求めたい

まず一番上の「新宿店」の合計を求めます。

合計を求めるセル「H3」を選択します。(①)

「数式」タブを選択します。(②)

「関数ライブラリ」グループの「数学/三角」をクリックします。(③)

セルを選択し、「数式」タブの「数学/三角」をクリックする
セルを選択し、「数式」タブの「数学/三角」をクリックする

表示された関数一覧から「SUMIF」をクリックします。(④)

「SUMIF」をクリックする
「SUMIF」をクリックする

そうすると「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。

引数を入力していきます。

まず、「範囲」の入力欄にカーソルを移動し、表から売上店のセル「C3」~「C34」をドラッグします。(⑤)

そうすると、「C3:C34」と入力されるので、後でオートフィルを行うために絶対参照にして固定します。

「F4」キーを押して絶対参照にします。「範囲」は「$C$3:$C$34」となります。

表から「売上店」の範囲をドラッグし選択し、絶対参照にする
表から「売上店」の範囲をドラッグし選択し、絶対参照にする

次に、「条件」を設定します。

「条件」の入力欄にカーソルを移動し、セル「G3」をクリックします。(⑥)

「条件」に「新宿店」のセルを指定する
「条件」に「新宿店」のセルを指定する

「合計範囲」を設定します。

「合計範囲」の入力欄にカーソルを移動し、表から「売上」の範囲「E3」~「E34」をドラッグします。(⑦)

そうすると、「E3:E34」と入力されるので、後でオートフィルを行うために絶対参照にして固定します。

「F4」キーを押して絶対参照にします。「合計範囲」は「$E$3:$E$34」になります。

表から「売上」の範囲をドラッグして選択し、絶対参照にする
表から「売上」の範囲をドラッグして選択し、絶対参照にする

各引数の設定をまとめると下の図になります。

これで設定が終わったので、OKボタンを押します。

各引数の設定
各引数の設定

これで「新宿店」の合計を求めることができました。

最後にオートフィルを行い、残りの売上店にも反映します。

オートフィルで残りの売上店に反映する
オートフィルで残りの売上店に反映する

これで各店の合計を求めることができました。

これで売上店毎の合計を求めることができた
これで売上店毎の合計を求めることができた

まとめ

SUMIF関数を使うことで、データの中から特定の条件に合うものだけを効率的に合計することができます。

特定の条件に基づいたデータ分析を行う際に非常に役立つので、データ整理や管理の効率化を目指す方には欠かせない関数です。

ぜひ、さまざまな場面で活用してみてください。

SUMIF関数は、単純な条件でセルの合計を求める場合に便利ですが、複数の条件で絞り込みたい場合はSUMIFS関数を使う必要があります。SUMIFS関数については以下の記事をご覧ください。

合わせて読みたい

Excel関数の記事一覧はコチラ

検索

-Excel
-,