Excel

ExcelのCONCAT関数の使い方 | 複数の文字列を結合する

2024年2月5日

ExcelのCONCAT関数は、複数のセルに入力された文字列を1つのセルに結合する関数です。

複数のセルから文字列を結合したり、セルの文字列と特定の文字を組み合わせて新しい文字列を作成する場合に便利です。

記事内容

今回は、ExcelのCONCAT関数の使い方を紹介します。

CONCAT関数の基本的な構文

CONCAT関数の書式は以下の通りです。

CONCAT関数の書式

=CONCAT(文字列1, [文字列2], ...)

  • 文字列1, 文字列2, ... : 結合したいセルや文字列を指定します。文字列は、セルの参照やダブルクォーテーションで囲んだ文字列などが使えます。

CONCAT関数は、Excel 2019以降で利用可能です。

Excel 2016以前の場合は、CONCATENATE関数を使用します。

合わせて読みたい

CONCAT関数の使い方

CONCAT関数の具体的な使い方を紹介します。

下のような表から、「都道府県」「市区町村」「町名」の文字を結合して、「住所」を表示します。

「住所」のセル「E3」を選択します。(①)

「数式」タブを選択します。(②)

「関数ライブラリ」グループの「文字列操作」をクリックします。(③)

「数式」タブから「文字列操作」をクリックする
「数式」タブから「文字列操作」をクリックする

表示された関数一覧から「CONCAT」をクリックします。(④)

一覧から「CONCAT」をクリックする
一覧から「CONCAT」をクリックする

「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。

テキスト1のボックスにカーソルがあることを確認し、セル「B3」をクリックします。(⑤)

都道府県のセル「B3」をクリックする
都道府県のセル「B3」をクリックする

次に「テキスト2」のボックスをクリックしたのち、セル「C3」をクリックします。(⑥)

「市区町村」のセル「C3」をクリックする
「市区町村」のセル「C3」をクリックする

次に「テキスト3」のボックスをクリックしたのち、セル「D3」をクリックします。(⑦)

これで引数の入力は終わりなので、OKボタンを押します。

「町名」のセル「D3」をクリックする
「町名」のセル「D3」をクリックする

住所を表示することができたので、他のセルにオートフィルで反映します。

オートフィルで反映する
オートフィルで反映する

これですべての住所を表示することができました

住所を表示することができる
住所を表示することができる

CONCAT関数では引数にセル範囲を指定することもできます。

先ほどの例をセル範囲で行う場合は、引数の「テキスト1」にセル「B3」から「D3」を範囲指定し、引数に「B3:D3」と入力します。

「都道府県」から「町名」までのセルを範囲指定する
「都道府県」から「町名」までのセルを範囲指定する

この方法でも住所を表示することができます。

セル範囲を指定しても文字列を結合することができる
セル範囲を指定しても文字列を結合することができる

他のセルにオートフィルで反映します。

セル範囲の指定でも同じように住所を表示することができる
セル範囲の指定でも同じように住所を表示することができる

まとめ

CONCAT関数を使用することで、Excelで文字列を効果的に結合することができます。

複数のセルの内容を一つのセルにまとめる際に便利な関数です。

Excel関数の記事一覧はコチラ

検索

-Excel
-,