PowerPoint

PowerPointでファイルを読み取り専用で開くのを推奨する方法

PowerPointファイルは、編集時に誤って内容を変更してしまう可能性があります。

特に、複数の人が同じファイルにアクセスして編集するような場合は、予期せぬ変更が起こりやすくなります。

そこで、このような問題を防ぐために、ファイルを 読み取り専用で開く ことを推奨します。読み取り専用で開けば、ファイルの内容を閲覧することはできますが、編集することはできません。

記事内容

今回は、PowerPointでファイルを読み取り専用で開くのを推奨する方法を紹介します。

読み取り専用で開くのを推奨する方法

読み取り専用で開くのを推奨する設定は、次の手順で行うことができます。

「ファイル」タブをクリックします。(①)

「ファイル」タブをクリックする
「ファイル」タブをクリックする

画面左側に表示されている「情報」をクリックします。(②)

「プレゼンテーションの保護」をクリックします。(③)

「情報」から「プレゼンテーションの保護」をクリックする
「情報」から「プレゼンテーションの保護」をクリックする

表示されたメニューから「常に読み取り専用で開く」をクリックします。(④)

「常に読み取り専用で開く」をクリックする
「常に読み取り専用で開く」をクリックする

これで設定は完了したので、最後に「保存」を行います。(⑤)

最後に「保存」を行う
最後に「保存」を行う

次に保存したファイルを開こうとするとメッセージバーが表示され、「編集する」をクリックしない限り編集することができなくなります。

メッセージバーに読み取り専用のメッセージが表示される
メッセージバーに読み取り専用のメッセージが表示される

「読み取り専用で開く」設定を解除する方法

読み取り専用で開くのを推奨する設定を解除する手順は、次の通りになります。

メッセージバーの「編集する」をクリックします。(①)

「ファイル」タブをクリックします。(②)

メッセージバーの「編集する」をクリックし、「ファイル」タブをクリックする
メッセージバーの「編集する」をクリックし、「ファイル」タブをクリックする

画面左側に表示されている「情報」をクリックします。(③)

「プレゼンテーションの保護」をクリックします。(④)

「情報」から「プレゼンテーションの保護」をクリックする
「情報」から「プレゼンテーションの保護」をクリックする

表示されたメニューから「常に読み取り専用で開く」をクリックして、設定を解除します。(⑤)

「常に読み取り専用で開く」をクリックする
「常に読み取り専用で開く」をクリックする

最後に保存すると、次からは読み取り専用で開くのを推奨するメッセージは表示されなくなります。

「保存」を行う
「保存」を行う

まとめ

読み取り専用モードを利用することで、重要なデータを保護し、誤った編集や変更を防ぐことができます。

特に共有ファイルやセキュリティ上の懸念があるファイルを取り扱う場合には、この方法を活用してください。

記事のまとめ

  • 「常に読み取り専用で開く」を設定すると、誤った編集や変更を防ぐことができる
  • 「ファイル」タブ > 「情報」 > 「プレゼンテーションの保護」>「常に読み取り専用で開く」で設定する

PowerPoint記事 一覧に戻る

-PowerPoint
-