Excel

Excelでマイナスの数値をプラスにする方法(ABS関数)

Excelは、数値の計算やデータ分析に非常に便利なツールです。

データの整理や分析を行う際に、マイナスの数値をプラスに変換したいことがあります。

そのような場合に便利なのが、ABS関数です。

記事内容

今回は、ExcelのABS関数の使い方について紹介します。

ABS関数とは?

ABS関数は、「absolute(絶対)」の略で、絶対値を返す関数です。

絶対値とは、数値の符号を無視した値のことを指します。

例えば、-5の絶対値は5、5の絶対値も5です。

ABS関数を使うことで、マイナスの数値をプラスに変換することができます。

ABS関数の基本的な構文

ABS関数の基本的な書式は以下の通りです。

ABS関数の書式

=ABS(数値)

  • 数値: 絶対値を求めたい数値またはセルの参照を指定します。

ABS関数の使い方

ABS関数の使い方を紹介します。

絶対値を表示したいセルを選択します。(①)

「数式」タブをクリックします。(②)

「関数ライブラリ」グループの「数学/三角」をクリックします。(③)

絶対値を表示するセルを選択し、「数式」タブの「数学/三角」をクリックする
絶対値を表示するセルを選択し、「数式」タブの「数学/三角」をクリックする

関数の一覧から「ABS」をクリックします。(④)

「ABS」をクリックする
「ABS」をクリックする

「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。

「数値」に絶対値を求めたい数値のセルを指定します。(⑤)

今回の例では、セル「B3」をクリックします。

「数値」に絶対値を求めたい数値のセルを指定する
「数値」に絶対値を求めたい数値のセルを指定する

これで引数の指定は完了したので、OKボタンをクリックします(⑥)

OKボタンをクリックする
OKボタンをクリックする

これでセル「B3」の数値「-5」の絶対値「5」を表示することができました。

他のセルにオートフィルで反映します。(⑦)

オートフィルで反映する
オートフィルで反映する

これで絶対値を表示することができます。

絶対値を表示することができる
絶対値を表示することができる

まとめ

ABS関数は、数値の符号を無視して絶対値を求める便利な関数です。Excelを使用してデータ分析やレポート作成を行う際に、マイナスの数値をプラスに変換する必要がある場合、この関数を活用することで効率的に作業を進めることができます。ぜひ、ABS関数を活用して、データの整理や分析をスムーズに行ってください。

記事のまとめ

  • ABS関数は、絶対値を返す関数です。
  • 絶対値とは、数値の符号を無視した値のこと。つまり、マイナス符号を取り除いた数値のことです。
  • ABS関数の構文は、「=ABS(数値)」

Excelの基本的な操作方法から、便利な機能の活用術まで、幅広く紹介しています。

ぜひこちらのページも合わせてご覧ください。

今すぐCHECK

-Excel
-,