勝手に日付に変換されて困る場合の解決方法-エクセル基本講座
エクセルを使用している時に、「1-1」というように入れたいのに「1月1日」のように勝手に日付に変換されて困っている場合の、解決方法について解説いたします。
特になにも設定せずに「1-1」と入力すると


勝手に日付にされて困ってしまいますよね。
「1-1」のような文字をそのまま表示したい場合の解決方法は主に2つあります。
まず1つ目は、
表示形式を文字列に変更する
やり方は以下のようになります。
まず文字の入力前に(入力後では駄目です)、入力を行うセルを選択します。その後、ホームタブにある表示形式の矢印をクリックします。

そうすると以下のような選択項目が表示されますので、「文字列」を選択します。

その後、「1-1」と入力すると

日付には変換されず、「1-1」と表示されます。
もう一つのやり方は、
‘(シングルコーテーション)を先頭に入力する
「1-1」と入力するときに先頭に'(シングルコーテーション)を付けて入力します。
シングルコーテーションは、SHIFT+7で入力することができます。

そうすると日付には変換されずそのまま「1-1」と表示されます。

以上の2つが解決方法になります。
これでエクセルで勝手に日付に変換されて困る時の解決方法の解説は終わりになります。
オンラインレッスン・遠隔レッスン
キュリオステーション久米川店では、オンラインレッスンを行っております。エクセルの基礎から学べる講座もありますので、エクセルの操作に困っているという方はぜひご検討ください。
